水島精二総監督X脚本吉田玲子が送る 2021年公開映画フラフラダンスの聖地・福島県いわき市に行ってみた!
フラダンスで有名ないわき市の魅力を写真たっぷりでお伝えします!
※写真は2021年12月のものです。
映画フラフラダンス聖地・福島県いわき市に行ってみた!
いわき湯本インター
東京駅からいわきへは高速バスで向かいました。片道3300円でお値打ち。 高速バスのバス停に「スパリゾートハワイアンズ」もあるようですが、ほとんどのバスがそこには停まりません・・・
ですので、「いわき湯本インター」で高速バスを下車しました。
まずは 最初の聖地いわきFC PARK を目指します。










山道を歩いて行くと、最初の聖地いわきFC PARKの看板を発見!


フラフラダンス聖地:いわきFC PARK
フラフラダンス聖地「いわきFC PARK」にとう着!
映画だとアイドルのライブが行われていたり、カフェで過ごす主人公の休日が描かれています。








カフェは3階にあるのですが・・




混んでいたので残念ながら入れず。到着は11時台でしたが、すでに6組ほど待っていました。2021年はいわきFCは成績が良かったのもあるのでしょうか。


建物の裏はグラウンドが広がっていて、ミライのフットボールプレイヤーたちが練習にいそしんでいました。


スパリゾートハワイアンズへの道
お次はフラフラダンス聖地のメイン「スパリゾートハワイアンズ」。


温泉宿がちらほら並んでいます。




いわきFC PARKから20分ほど歩けば建物が見えてきます。












フラフラダンス聖地: スパリゾートハワイアンズ
フラフラダンス聖地で主人公が勤務するスパリゾートハワイアンズにとう着!








建物に入ると、むわっと熱気が押し寄せてきます。それもそのはず、スパリゾートハワイアンズは建物に入るとすぐ水着で行動できるエリアのようです。






フラフラダンスの看板発見!


映画公開記念イベントとして、「オリジナルショー」「パネル展」が開催されていました。オリジナルショーのことをしっていれば、それを前提にプランを考えたのに・・・笑




こちらはスパリゾートハワイアンズの館内マップ。建物に入る=水着エリアだったのですが、私は泳ぐつもりなど毛頭無く・・
私服でプールエリアに入って良いのかな?と延々悩み、他のお客さんの行動を横目にみたりしましたが、私服で行動しているお客さんは全然いない・・(笑)






結局、係のオネえさんに、「私服(普通の靴)でプールエリアに入っていいですか?」ときいたら「OK」と答えが返ってきました。
プールエリアは入口エリアより当然さらに熱気むんむん。
プール入りたい(笑)。アイスの自動販売機があるのもわかります。










スパリゾートハワイアンズ・フラフラダンス公開記念イベント
プールエリアを通り過ぎて、お目当ての映画フラフラダンス関連のイベント会場へ。
食事兼休憩場に到着すると・・・そこは辺り一面のひまわり!




映画のラストシーンを思い出しますね。
周りには記念ボードも。








スパリゾートハワイアンズは2年以上にわたる取材協力を行ったらしいです。すげー。モーションキャプチャへの協力など、色々苦心されたのでしょうね。


そんな苦労をつゆ知らず、私は腹ごしらえ。
まさかこんなところで銀だこが食べられるとは。たこ焼きを店頭で焼いている感はなかったけど、まぎれもない銀だこのたこ焼きでした(笑)




私の訪れた日(2021/12/4)は、このひまわりの舞台でショーが行われたようです。ショーは16時から。後の予定の都合でソコまではまってられぬ・・・すまぬ・・






ワンフロア上がって、フラフラダンス記念パネルがある階へ。














スパリゾートハワイアンズが自ら聖地巡礼(館内)をしてる!(笑)
写真が小さすぎて分かりづらいのが申し訳ない・・






























スパリゾートハワイアンズの大浴場
スパリゾートハワイアンズには2つの大浴場が。
1つ目は入り口に駄菓子屋さんやお食事処があったりと賑やかな感じ。






私はもう一方の大浴場に入りました。そちらは人気が無く、ゆったりと過ごせました。食事処もないし、大きめの昔ながらの銭湯といったかんじだったので、人気が落ちるのかな。ただ露天風呂があり、そこからはスパリゾートハワイアンズ自慢の超大型ウォータースライダーが見られました(笑)
スパリゾートハワイアンズのフラダンス
汗をかいた後は水分補給。サントリーの自動販売機で変わった飲み物を発見。
なんと、歴代の卒業生がパッケージとなった天然水!


推しメンの天然水・・・ゴクリ


飲み物を持ったら、事前にWEB予約しておいたフラダンス会場へ。




予約なくとも自由席での観覧も可能ですが、2階B席は1000円だったので買っておきました。


1階は全席指定。結構お客さん入ってますね。


2階は・・・指定席ガラガラ(笑)
2階自由席は混んでいるものの、2階B席はまさかの私だけ(涙)
皆ケチなんだから~


13:30。フラダンス開演!






いろんな衣装に身を包んだフラダンサーたちがフラを見せて下さいます。
ゆったりした踊りを想像していましたが、結構激しく動くんですね。
そして・・・・
この会場。
暑い(笑)
じわじわ汗が出ます。冬場でしたが、30℃を超えている気がしますね・・まさに熱帯。
映画の中でも「夏場は40℃を超えることもある」と言っていたのが納得です。
この暑さの中笑顔で踊ることが出来るフラダンサーさんたちに頭が下がります。














フラダンスのほかにも、ファイヤーダンスが観られました!こちらは夜の部でしか観られないのかな?と思っていたので、嬉しい誤算。
動きがすごい!炎の主!!


そしてふたたびフラダンスの部へ。




クライマックスには、ソロダンサーが!
こちらのダンサーさんだけは、名前の紹介ナレーションが入りました(みおやまれいなさん?)。
このプログラムの代表格ということなのか。




フラダンスが終わった後はダンサーとお客さんとの写真撮影会。参加するには写真撮影券付き指定席を購入しておく必要があります。やはり、名前を紹介されたダンサーさんが人気??


フラダンス会場への通路には今までの卒業生ダンサーさんたちの垂れ幕がずらり。


私が天然水を買ったさきさんも!(笑)


そして左端には・・・


フラフラダンスのメンバーが!!






ドラマ「俺の家の話」の出演者サインも飾ってありました。コレは知らない(笑)


スパリゾートハワイアンズのお土産屋さん
スパリゾートハワイアンズのお土産屋さん。かなりの品揃えですね。
フラフラダンスのお土産も充実。


CoCoaねえさんぬいぐるみ5880円。




ウクレレ1320円。ぬいぐるみ5880円よりかなりリーズナブル(笑) もっと高いイメージがあったけどそうでもないのか。




ファイヤーダンスのグループSivaOlaグッズも!










スパリゾートハワイアンズを満喫!(プール以外は)
送迎バスに乗って、最寄りの湯本駅へ向かいます。


フラフラダンス聖地: 湯本駅
送迎バスに乗って、スパリゾートハワイアンズから湯本駅へ。


なんとなく、温泉駅という外観(笑)






お!フラ女将!!笑
どこかの宿に、実在するんですね。


湯本駅か横断する歩道橋を越えて、駅裏へ。
湯本東口バス停から、次なる聖地「アクアマリンふくしま」のある小名浜方面へ向かいます。バスは1時間に1本程度しかないので要注意(しかもGoogleMapにひっかからない)。




フラフラダンス聖地: アクアマリンふくしま
湯本駅からアクアマリンふくしまへバス移動。
※アクアマリンふくしままで行ってくれるかは微妙ですが、近場のイオンまでは行ってくれます。




アクアマリンふくしまも時間がなく入ることは出来ず(涙)
しかし、その勇姿はしかと目に焼き付けた!
透明な戦艦のような出で立ちがカッコイイですね。




アクアマリンふくしまの近くにはイオンや、いわき・ら・ら・ミュウという海産物市場も。新鮮な海産物も楽しめます。聖地じゃないけど(笑)






おまけ
巡礼できなかった聖地情報も網羅した記事はこちら
映画ネタバレ記事はこちらから
おしまい







コメント