高田駅周辺を観光してみた!

映画

上越高田の魅力は高田世界館だけじゃない!

高田駅周辺に実際に足を運んで街巡りをやってみた!高田で出会う、他では絶対出会えない驚きのグルメとは?

えい
日本最古の映画館高田世界館訪問時に高田駅周辺を観光してみた!

  

高田世界館

えい
高田世界館訪問記事はこちら!

 

高田駅周辺のグルメ・観光地

高橋孫左衛門商店

えい
まずは橋孫左衛門商店!
えい
江戸時代より400年近く続く飴一筋のお店!
えい
1624年創業の日本で一番古いあめやさんです!

高橋孫左衛門商店
高橋孫左衛門商店
友人くん
渋いっ!

〒943-0841 新潟県上越市南本町3丁目7−2 高橋孫左衛門商店

025-524-1188

※リンクです

高橋孫左衛門商店
入り口
高橋孫左衛門商店
ショーウインドウ
高橋孫左衛門商店
えい
粟飴・翁飴・笹飴を創製、販売し続けていらっしゃいます
高橋孫左衛門商店
粟飴・翁飴・笹飴

えい
笹飴は夏目漱石「坊ちゃん(1906年発表)」にも登場!
友人くん
それは興味湧くなぁ
えい
内観はこちら
高橋孫左衛門商店の店内
店内
高橋孫左衛門商店の店内
高橋孫左衛門商店の店内
高橋孫左衛門商店の店内
高橋孫左衛門商店の店内
高橋孫左衛門商店の店内
友人くん
ノスタルジー感がいいね
えい
私は粟飴・翁飴・笹飴、そして瑠璃飴を購入!
えい
お土産ももらえて満足♥
高橋孫左衛門商店のお土産
お土産
高橋孫左衛門商店の紙袋
紙袋

粟飴

えい
家に帰って、購入した飴を食べてみた!
えい
まずは粟飴~
えい
飴は飴でも水飴ですね!
えい
飴と言われて思い描く味とは違う、ほのかで上品な甘み・・・!
高橋孫左衛門商店の粟飴
粟飴

  

翁飴

えい
もちもちの食感が楽しい!
高橋孫左衛門商店の翁飴
翁飴
えい
求肥(ぎゅうひ)よりは弾力あり
えい
あっさりとした甘みで、もう1個もう1個と欲しくなります

笹飴

えい
最後は笹飴!
えい
夏目漱石のパッケージが楽しい
高橋孫左衛門商店の笹飴
笹飴
えい
驚いたことに、飴は笹に二つ折りで挟まれていました!
高橋孫左衛門商店の笹飴
笹飴・・ひょうたんだ!
えい
歯に少しでも触れようものならガッツリくっついてくる!
えい
くっつきやすいのは砂糖不使用のための模様
えい
先にご紹介した泡飴の甘さに笹のよい香りが口の中に広がります
えい
どれも一般的に売られる飴とは違って面白いですね~
友人くん
・・・
友人くん
食う時は俺を呼べよ・・・
えい
www

  

小竹製菓

えい
お次は小竹製菓
えい
メディアでも何度もとりあげられているパン屋さんです
小竹製菓
小竹製菓

〒943-0846 新潟県上越市南高田町3−1

025-524-7805

小竹製菓HPへのリンク
※リンクです

えい
顔だしパネルがかわいい
小竹製菓の顔だしパネル
顔だしパネル
友人くん
俺にも顔だしさせろ!
えい
www
えい
笹だんごパンとサンドパンを購入
小竹製菓の店内
店内
えい
お行儀悪してチョコチップ入りの「小竹のサンドパン」を食べ歩き
小竹製菓のサンドパン
サンドパン
小竹製菓のサンドパン
小竹製菓のサンドパン
えい
見た目より弾力のあるコッペパン!チョコチップの歯触りが楽しい
えい
地元の方に愛され続けるコッペパン!
友人くん
旨そう!

    

笹だんごパンも生地がもっっちりしていておいしかったです!

   

かれいはうす壱番館

えい
腰を落ち着けて食事を楽しみたい!
えい
そんなあなたにこちらのかれいはうす壱番館
かれいはうす壱番館

〒943-0832 新潟県上越市本町2丁目1−8

025-526-0364

※リンクです

えい
入店!
かれいはうす壱番館
かれいはうす壱番館
かれいはうす壱番館
かれいはうす壱番館
かれいはうす壱番館店内
店内
友人くん
ここもノスタルジックだw
えい
ご夫婦ふたり出営業されているお店でした
えい
カレーを選びましょう~
かれいはうす壱番館のメニュー
メニュー
かれいはうす壱番館のメニュー
メニュー
かれいはうす壱番館のメニュー
トッピングメニュー
かれいはうす壱番館の卓上の写真
卓上の写真
友人くん
このサングラスのおっちゃんは何者w
えい
わからんw
えい
私が頼んだのはカツカレー(ルー大盛)
かれいはうす壱番館のサラダ
サラダ
かれいはうす壱番館のカツカレー(880円+ルー大盛100円)
カツカレー・中辛(880円+ルー大盛100円)
かれいはうす壱番館のカツカレー
カツ!
えい
ルーはマイルドな口当たりで、カツも柔らかく美味しい
友人くん
いいね
えい
学生さんは大盛無料と粋なサービスもあるようです!

 




   

軍ちゃん 高田店

えい
お次は、私がガチでオススメするお店、軍ちゃんです
友人くん
そんなにかw

   

えいがガチでオススメ!軍ちゃん高田店!!

軍ちゃん 高田店
軍ちゃん 高田店

〒943-0832 新潟県上越市本町4丁目1−8

025-526-3950

※リンクです

えい
入店。カウンターに案内いただきました
軍ちゃん 高田店の店内
店内
友人くん
ショーケースの前か!良い席だ~~
えい
こちらの軍ちゃんに行くのは、旅行前から決めてました
友人くん
ん?何で?
えい
それは・・・
えい
この海鮮丼が食べたかったからだああああ!!!!

    

軍ちゃん 高田店の海鮮丼
海鮮丼(上)1,760円
軍ちゃん 高田店の海鮮丼
軍ちゃん 高田店の海鮮丼
軍ちゃん 高田店海鮮丼の中身(ワラサ漬け・ズワイガニ・イクラ・カナガシラ・チダイ・カワハギ・カレイ・肝・タコ頭・甘エビ・真イカ・黒鯛・真鯛)
軍ちゃん 高田店の味噌汁
味噌汁
友人くん
うおおおおおお!!!!すげえええええ!!!!
友人くん
色とりどりの魚がたまらんーーー!!
友人くん
丼と言いつつも、お刺身とご飯が別々になってるな
えい
ですです、お刺身が温くなりすぎないようにするお店の優しさですね
えい
基本的に2切れずつ入っているのもうれしい
えい
造ってくれたお兄さんは「白身同士でも味が違う」とおっしゃっていたのですが、確かにその違いがわかる!
えい
たまらん逸品でした
友人くん
写真見るだけでうまいのがわかるもんなぁ
えい
もう一品何か頼もうかとしていたところに、店員さんがオススメをあげて下さいました
軍ちゃん 高田店のメニュー
メニュー
えい
それはこちらの・・・
えい
甘海老の天ぷら!!!
軍ちゃん 高田店甘海老の天ぷら(980円)
甘海老の天ぷら(980円)
友人くん
おおおお!!!すげぇぇえ!!
えい
私が足を運んだ時期(4月末)は海老の脱皮時期とのことで海老の殻が柔らかい時期だった模様
えい
からりと揚げられた甘海老は頭から尻尾まで食べられる!
えい
プリプリサクサクの感触を楽しみつつ、海老の甘みが口に広がって至高過ぎる!!!
友人くん
いいなぁ~~
えい
2品とも常識を絶するほどのうまさだったので、調子に乗った私はもう一品頼むことに
友人くん
www
えい
私が頼んだのは・・・これだっ!

タナカゲンゲ(幻魚)!

軍ちゃん 高田店タナカゲンゲ(幻魚)
タナカゲンゲ(幻魚)
軍ちゃん 高田店タナカゲンゲ
友人くん
うまそうっ!
えい
タナカゲンゲは深海魚。頭部が、皺の寄った人の顔にも見えるためババアやババチャンとも呼ばれます

友人くん
すげー俗称だなww
えい
しかし、ルックスとは裏腹に味は上品!
えい
ぷるっぷるの感触!鱈を上回ると言っても過言でない上品な味わい・・・
軍ちゃん 高田店タナカゲンゲ
えい
白身の味を邪魔しない程度の薄味のみりん醤油でまとめられている・・・
えい
なんだこの店通いたい!!!
友人くん
www
えい
ちなみにこの後私は新潟駅に向かうのですが、お店のかたにオススメのお店を聞いたところ、地元で愛されている「バスターミナルのカレー」、タレカツ発祥のお店「とんかつ太郎」を勧めて頂きました!
えい
新潟で有名な蕎麦「へぎそば」やB級グルメの「イタリアン(ソース焼きそばのミートソースがけ)」を食べようかとおもってることを伝えましたが・・
えい
前者は特段感動は少ないと思う、後者はネットでは有名だけど限られた地域でしか流行ってないとアドバイスいただきました
友人くん
www
友人くん
旅先のお店で次に行くお店を決める,ってのも面白そうだなw
えい
ですね!クオリティの高いお店に行けそうですし、その方法はすごく良いと思いましたw
友人くん
食通ぶった変なヤツがたくさんいる食べログよりも良い情報が得られそうだしなw
えい
www
えい
何を食べても美味しい!店員さんも気さくで楽しい、軍ちゃんへ是非!!

 




 

高田城

えい
歴史の街、高田にはお城もあったので足を運んでみました
高田城
高田城
えい
博物館もあった
謎のオブジェ
友人くん
タイヤ?謎オブジェwww
えい
www
えい
メインのお城
高田城

〒943-0835 新潟県上越市本城町6−1

025-526-5915

友人くん
黒壁に木々の緑が映える~~

  

新潟駅へ!

えい
高田駅周辺を楽しんだので、お次は新潟駅へ!
えい
高田駅前にあるバス乗り場から新潟駅へ向かいます
高田駅高速バスのりば
高田駅高速バスのりば
高田駅高速バスのりば

〒943-0831 新潟県上越市仲町4丁目3−19

025-523-6426

えい
バスは予約無しで乗れます
えい
ICカードがあると300円ほどお得(1730円になる)なのでお持ちの方はお忘れ無く!(Suicaは使えずw)
新潟駅への高速バス
高速バス
えい
2時間バスに揺られ、新潟へ!
友人くん
Go!

 

つづく(映画館紹介記事第52弾へ続く)

コメント

タイトルとURLをコピーしました